【車持っている人必見!】引越し後にするべき3つの手続き

引越しはやることが多くて大変ですが、引越し後にもやらなきゃいけない事がたくさんあります。住所が変わるので、色んな手続きが必要になるんです。
- 転入届
- 国民年金の住所変更
- 国民健康保険の加入手続き
- 銀行口座の住所変更
などなど。この他にもたくさんあります。今回はその中でも、車に関する3つの手続きをご紹介します。
運転免許証は、住所変更しない失効?
1.引越し後すぐに住所変更
運転免許証の住所変更は、引越し後できるだけ早く済ませてください。
- 運転免許証
- 住民票
- 顔写真(他県からの引越の場合)
- 印鑑
を持って、新住所管轄の警察署 or 運転免許センターで手続きしましょう。
2.失効する危険あり
運転免許証を身分証として使っている人も多いと思いますが、住所変更していないと身分証として認められない場合があるので要注意です。
また、住所変更しないと「更新のハガキ」も届かないので、更新し忘れで免許失効なんて事態にもなりかねません。引越したらすぐに手続きしてください。
次は車庫証明書
次は「自動車保管場所証明書」、いわゆる車庫証明書の手続きです。新住所管轄の警察署で申請してください。必要書類は以下の通りです。
- 申請書(警察署で貰える)
- 住民票 or 印鑑証明書
- 印鑑
- 保管場所使用権原疎明書面(自分の土地に駐車している場合)
- 保管場所使用承諾証明書(駐車場を借りている場合)
- 車庫・駐車場の所在地
- 車庫・駐車場の配置図
車検証は最後でいい
1.車検証は15日以内
そして最後に自動車検査証(車検証)の住所変更をすれば終わりです。車検証の手続きは、引越しから15日以内に新住所管轄の陸運局(軽自の場合は軽自動車検査協会)で済ませなければいけません。
- 車検証
- 車庫証明書
- 住民票
- 印鑑
- 申請書(申請場所でくれる)
- 自動車税申告書(申請場所でくれる)
- 手数料納付書(申請場所で買う)
見ての通り、車庫証明書が必要になるので、車検証の手続きは最後にしましょう。
2.ナンバープレートが変わる場合はもうひと手間
管轄の陸運局が変わるとナンバープレートも変更されます。その場合、ETC搭載車だとETCの再セットアップが必要になるので、車会社に電話してみてください。
車は面倒臭い
- 運転免許証
- 自動車保管場所証明書(車庫証明書)
- 自動車検査証(車検証)
車を持っている人は、この3つの住所変更を忘れずに済ませてくださいね。
Related Posts
トイレの詰まり特集
【トイレの詰まりは溶かして解決!】
業者顔負けの最強対処法!
【トイレ詰まり】押しちゃダメ!?
ラバーカップの正しい使い方
【ラバーカップのサイズが合わない人必見!】
洋式トイレにはこれ
【衝撃!!】トイレの詰まりを放置したらこうなった……
ゴキブリ対策特集
置くだけ簡単!
ゴキブリ駆除率90%以上の最強トラップ・罠
【知らなきゃ損】
冷蔵庫の下にいるゴキブリを簡単に駆除する方法
【中で繁殖して出てくる!?】
ゴキブリを掃除機で吸った時の対処法
【盲点だった!】
ゴキブリの意外過ぎる侵入経路
殺虫スプレー顔負け!
ゴキブリを一瞬で駆除する最強アイテム
駆除後のゴキブリを間近で見ることなく
簡単に処理する方法
コバエ対策ランキング
【台所でコバエが出た人必見!】
意外と知らない発生源と対策
【リビングでコバエを見たら】
最初に駆除すべき発生源はここ!
【朗報】お風呂で大量発生したコバエは簡単に撃退できるぞ!
【めんつゆ顔負け】コバエを根絶やしにする
最強トラップ 傑作選
【トイレにコバエがいたら要注意!】
発生源を確実に駆除する方法
最近のコメント