

11月の単身引越し料金の相場は、県内で荷物が少ない人は3~4万円程度です。ただし、荷物が多かったり引越し先が遠い場合は10万円以上することもあります。
そこで今回は以下の3つを紹介します。
- 条件別!11月の引越し料金相場
- 11月で一番引越し料金が安い日
- 11月に最安値で引越す方法
私は転勤が多く、これまで10回以上引越しをしてきました。11月に引越したことも何度かあります。今回はその実体験と、最新の見積もり結果(画像あり)を踏まえて解説していきます。
11月は引越す人が少ないので、引越し料金はそんなに高くありません。しかし、条件によって金額は跳ね上がります。最安値で引越したい人はぜひ最後までお読みください。
条件別!11月の単身引越し料金相場
引越し距離・荷物量ごとの引越し料金の相場は以下のとおりです。
荷物少 | 荷物多 | |
---|---|---|
10km | 36,590円 | 46,986円 |
50km | 60,296円 | 68,075円 |
100km | 83,255円 | 94,791円 |
400km | 107,177円 | 126,660円 |
ちなみに、10kmは「東京都中央区→中野区」、50kmは「東京都中央区→茨城県牛久市」、100kmは「東京都中央区→群馬県高崎市」、400kmは「東京都中央区→大阪府中央区」で引越し業者に見積もりを取りました。
また、荷物少はダンボール10箱程度、荷物多はダンボール10箱+冷蔵庫+洗濯機+シングルベッドと設定しました。
実際の見積もり結果はこんな感じです。
引越し料金は引越し先や荷物の量によってかなり変わってきます。正確な料金を知りたい人は、一括見積もりサイトで見積もり依頼してください。対応可能な引越し業者の料金と口コミを確認できます。

確かにそういう「ヤバいサイト」もありますが、上の画像のように無料でネット上で料金や口コミを比較できる「優良サイト」もあります。詳しくは以下のページで解説しているので、正確な料金を知りたい人はどうぞ↓
→ 【電話番号・メアド不要】電話なしの引越し一括見積もりサイト
11月で一番引越し料金が安い日
引越し料金は一般的に引越しする人が多い日は料金は高くなり、引越しする人が少ない日は料金が安くなります。そのため、同じ11月の中でも日によって引越し料金が微妙に変わってきます。
11月の引越し料金は上旬<中旬<下旬
一般的に引越し料金は上旬<中旬<下旬になることが多いです。11月もそうなってます。
上旬 | 中旬 | 下旬 | |
---|---|---|---|
10km | 35,773円 | 36,364円 | 36,590円 |
50km | 57,625円 | 59,599円 | 60,296円 |
100km | 80,386円 | 82,347円 | 83,255円 |
400km | 107,177円 | 107,177円 | 107,177円 |
といっても、せいぜい2~3千円程度の差なので、無理して月初に引っ越そうとする必要はないと思います。
引越し料金は平日<土日祝日
一般的に平日より土日に引越す人が多いので、一般的に土日の方が引越し料金が高くなる傾向があります。
平日 | 土日 | |
---|---|---|
10km | 35,395円 | 36,590円 |
50km | 59,709円 | 60,296円 |
100km | 83,255円 | 83,255円 |
400km | 105,304円 | 107,177円 |
ただ、11月はそもそも引越す人が少ないので、土日だからといってそこまで料金が上がりません。地域によっては土日の方が安いケースもあります(土日のみ対応している安い業者がいたりするため)。
あと、仏滅とか大安(いわゆる六曜)によって料金が変わることもほぼありません。今は六曜を気にする人も少なくなったので、大安を狙って引っ越そうとする人はほとんどいないんです。
15時以降は引越し料金が安くなる
ただ、時間帯によって引越し料金が変わってきます。午前中に引越す人が多いので、午後の方が引越し料金は安いです。
午前 | 午後 | |
---|---|---|
10km | 36,590円 | 33,428円 |
50km | 60,296円 | 55,627円 |
100km | 83,255円 | 79,790円 |
400km | 107,177円 | 103,654円 |
引越す人が少ない11月でも、午前と午後では5千円弱程度の差額があります。安く引っ越したい人は午後をおすすめします。特に15時以降は引越し料金が安くなりますよ。
ただし、午後に引越すと時間がずれ込んで夜遅くなったりして、夜中に荷解きする羽目になる可能性もあります。注意してください。
11月に最安値で引越す方法
最後に、11月に最安値で引越しするコツを3つ紹介します。
一括見積もりサイトで料金を比較する
1つ目は「一括見積もりサイト」を使って比較することです。引越し料金は業者によってかなり違うため、必ず複数の引越し業者の見積もりを比較する必要があります。
しかし、1社ずつ見積もりを取るのは面倒ですし、そもそも対応可能な業者を調べるのは大変です。
そこでおすすめなのは一括見積もりサイトです。おおまかな引越し先住所と荷物などを入力するだけで、対応可能な引越し業者とその見積もりを比較できます。
さらに、料金だけでなく、引越し業者の詳しいサービス内容や口コミも確認できます。
ただ、一括見積もりサイトも色々あります。情報を入力したのに見積もりは見れず、引越し業者から営業電話がかかってくるだけのサイトもあるので注意が必要です。
ネット上で無料で見積もりを比較したい人は、以下のページをご覧ください。
「引越一括見積もりサイトは最悪」 「登録した途端、電話の嵐でしょ」 と思っているそこのあなた。 電話番号もメア…
できるだけ早く見積もり依頼する
2つ目のコツは、できるだけ早く見積もり依頼することです。引っ越し直前に依頼するとどうしても料金が高くなってしまいます。なので1ヶ月以上前に見積もり依頼して、良い業者が見つかったらできるだけ早く予約しましょう。
荷物をできるだけ少なくする
3つ目のコツは荷物の量を少なくすることです。最初に紹介した表でもあった通り、荷物の量が増えると引越し料金は万単位で変わってきます。
荷物少 | 荷物多 | |
---|---|---|
10km | 36,590円 | 46,986円 |
50km | 60,296円 | 68,075円 |
100km | 83,255円 | 94,791円 |
400km | 107,177円 | 126,660円 |
不用品はできるだけ処分して、家電や家具に関しては、もし古いようであれば買い替えを検討してもいいかもしれません。