【3食で夏バテ解消!】体のダルさを吹き飛ばす!豚肉簡単レシピ

夏バテの症状にも色々あります。
- 食欲低下
- 謎の倦怠感
- 頭痛
- 吐き気
- 下痢・便秘
中でも厄介なのが「謎の倦怠感」。
「寝ても疲れが取れず、体がだるい」
他の症状と違って、特効薬がない分、厄介ですよね。
そこで今回は、そんな謎の倦怠感を吹き飛ばす「夏バテ解消レシピ」を、朝昼晩の3食分ご紹介します。「豚肉簡単レシピ」と謳ってはいますが、3食全部豚肉ではありません。飽きちゃいますからね。
【朝食】5分で出来る!本格!生姜焼き
出典:http://cookpad.com/recipe/697479
材料(1人分)
- 豚ロース:100g
- 生姜チューブ:1㎝
- 砂糖:小さじ1/2
- 酒:大さじ1/2
- 醤油:大さじ1
- みりん:大さじ1
作り方
- 豚以外を混ぜてタレを作る
- 豚ロースを強火で焼く
- 赤身が消えたら、1を加える
- タレが無くなるまで、煮詰める
3.夏は豚ロース必須
終始「強火」で焼けば、5分ちょいで完成するので、時間が無い朝にオススメです。しかも、こんなに簡単なのに、味は超本格的。「生姜焼きって、漬け込まなくてもこんなに美味しくなるんだ」と考えさせられました。
豚肉(特にヒレとロース)は、ビタミンB1,B2が豊富に含まれています。ビタミンB1,B2が足りないと、炭水化物はエネルギーに変換されず、疲労成分になってしまうので、夏バテしたら、まずはビタミンB1,B2を摂りましょう。
【昼食】豆腐納豆丼
出典:http://cookpad.com/recipe/301227
1.材料(1人分)
- 豆腐:1丁
- 納豆:1パック
- オクラ:2本
- 長芋:5㎝
- ご飯:0.5合
- 七味唐辛子:適量
- 豆板醤:小さじ2
2.手順
- 豆腐と豆板醤を混ぜ合わせる
- 1にお好みで七味唐辛子を加える
- ご飯の上に2を乗せる
- トロロ状にした長芋を3を乗せる
- 混ぜた納豆を4に乗せる
- オクラを輪切りにする
- オクラをレンジで1分加熱
- 5の上に7を乗せる
3.ご飯は玄米の方が良い
ビタミンB1、B2と言えば豚肉ですが、豆腐や納豆などの豆製品にも多く含まれています。また、玄米もビタミンB1,B2豊富なので、嫌いじゃなければ、ご飯は玄米にした方が良いと思います。
【夕食】レバニラ
出典:http://cookpad.com/recipe/2929379
1.材料(1人分)
- 豚レバー:200g
- もやし:1/2袋
- ニラ:1束
- 焼肉のタレ:50cc
- 醤油:大さじ2
- 牛乳:50cc
- 酒:50cc
2.手順
- レバーを好みの大きさにスライス
- 1を牛乳+酒に30分漬ける
- 2をあげて、水気を取る
- フライパンで3を軽く焼く
- ニラ・もやしを加える
- 火が通ったら、皿に移す
- 焼肉のタレと醤油を絡める
3.レバーは豚でなくても良い
レバーもビタミンB1,B2が豊富な食べ物の一つです。レバーなら、牛・豚・鶏なんでもOKですよ。今回は豚肉レシピなので、豚レバーを使ってみました。夏バテ時はもちろん、貧血気味の時にもおすすめです。
食欲が湧かないんだけど…
- 【朝】 生姜焼き
- 【昼】 豆腐納豆丼
- 【晩】 レバニラ(豚)
とまぁ、倦怠感を吹き飛ばすメニューを3連発で紹介したわけですが、どれも重い物ばかり。「食欲が湧かないからいいや」と思ったことでしょう。しかしそれはダメです。
エネルギーの消費が激しい夏だからこそ、食べなきゃいけないんです。どうしても食欲が湧かない場合は、まずは胃腸を活性化させてくださいね。
Related Posts
トイレの詰まり特集
【トイレの詰まりは溶かして解決!】
業者顔負けの最強対処法!
【トイレ詰まり】押しちゃダメ!?
ラバーカップの正しい使い方
【ラバーカップのサイズが合わない人必見!】
洋式トイレにはこれ
【衝撃!!】トイレの詰まりを放置したらこうなった……
ゴキブリ対策特集
置くだけ簡単!
ゴキブリ駆除率90%以上の最強トラップ・罠
【知らなきゃ損】
冷蔵庫の下にいるゴキブリを簡単に駆除する方法
【中で繁殖して出てくる!?】
ゴキブリを掃除機で吸った時の対処法
【盲点だった!】
ゴキブリの意外過ぎる侵入経路
殺虫スプレー顔負け!
ゴキブリを一瞬で駆除する最強アイテム
駆除後のゴキブリを間近で見ることなく
簡単に処理する方法
コバエ対策ランキング
【台所でコバエが出た人必見!】
意外と知らない発生源と対策
【リビングでコバエを見たら】
最初に駆除すべき発生源はここ!
【朗報】お風呂で大量発生したコバエは簡単に撃退できるぞ!
【めんつゆ顔負け】コバエを根絶やしにする
最強トラップ 傑作選
【トイレにコバエがいたら要注意!】
発生源を確実に駆除する方法
最近のコメント