【強過ぎる眠気に注意!】一瞬で眠くなるツボはここだ!

眠れない夜は頭のツボを押すと10分以内に急激な眠気に襲われますよ。
というわけで、今回は
- ストレスで眠れない
- 不安で眠れない
- 鼻炎が酷くて眠れない
- 頭痛がひどくて眠れない
- 寝ても疲れが取れない
など、各悩み毎に
おすすめの「安眠ツボ」を紹介します。
これらのツボを押したが最後、毎晩布団に入ったら10分位で眠りに落ちるようになります。朝も目覚ましがなる5分前にパッと目が覚めて、日中の集中力も上昇しますよ。
ただ、ホントに効果があるツボなので、日中にふざけ半分で友達のツボを押したりしないでくださいね。ホントに寝ちゃうんで。
目次
ストレスで寝れない人も数分で眠くなるツボ
ストレスでイライラして眠れない夜は、こちらのツボを押して、精神の安定を図りましょう。
1.百会(ひゃくえ)
出典:http://matome.naver.jp/odai/2139774106779819201
【百会は自律神経を整える】
耳たぶの先端と、顔の中心線が交わる、ちょうど頭のてっぺんには、「百会」という自律神経をコントロールするツボがあります。ちょっと柔らかくなっている部分が百会です。
私達の自律神経には
・交感神経(活動時)
・副交感神経(リラックス時)
の2種類があり、通常であれば日中は交感神経が、夜は副交感神経が優位になります。しかしストレスが溜まってイライラしてると、昼夜問わず交感神経が優位になってしまいます。
百会を押すと自律神経の働きが正常状態に戻り、夜にはちゃんと副交感神経が優位になって眠りやすくなります。
【眠くなる百会の押し方】
押し方は至って簡単。
両方の中指で、ゆっくり体の芯に向けて力をかけるような意識で押しましょう。押しては離す、押しては離すを繰り返しているうちに、なんだか落ち着いてきて、眠くなってきます。
押す時はできるだけリラックスした状態が好ましいです。僕はいつも入浴後にやっています。就寝1時間前の入浴も自律神経を整える効果があるのでおすすめです。
2.小衝(しょうしょう)
出典:http://www.tsubomaster.com/少衝_つぼ
小指の爪の付け根の横っちょにある「小衝」。これまたストレスを取り除き、深い眠りに誘ってくれるツボです。
寝る前だけでなく、日常的に押す癖をつけておくと、ストレスフリーな日々を送れます。僕はよく満員電車とかで吊革に掴まりながら押していますが、心なしか少し落ち着きますよ。
押すときは、反対の手の親指と人差し指ではさみこみ、グリグリ押しましょう。ただ、僕ははちょっと強めに押さないと効果を実感しにくかったです。なので少し痛いくらいグリグリした方が良いと思います。
将来の不安で寝れない時に眠くなるツボ
「不安で眠れない」という考え過ぎのあなたには、以下2つのツボがおすすめです。
1.失眠
出典:http://ourage.jp/column/karada_genki/24264/
足の裏のかかと部分のふくらみ。このちょうど真ん中にあるツボ「失眠」は、のぼせやすい・考え過ぎな人の「失われた睡眠」を取り戻してくれます。
ここは鈍感なツボなので、強く押さないと効果が実感できません。なので僕はいつもコルクやビー玉を踏んで押しています。
2.神門
出典:http://www.cbynumjuiceplus.com/archives/339
耳の上部のくぼみが神門です。
ここを刺激すると、副交感神経が活性化して心身ともにリラックスすることが出来ます。親指と人差し指で挟んでグリグリしていると、段々落ち着いて眠くなってきますよ。
鼻づまりや頭痛で眠れない時に眠くなるツボ
「鼻づまりが酷くて眠れない」
「頭が痛くて眠れない」
「歯が痛くて眠れない」
などの症状で眠れない人は、寝る前にこちらのツボをどうぞ!
1.合谷(ごうこく)
出典:http://www.me-kaiteki.com/recovery-method/visual-training/acupressure/goukoku.html
人差し指と親指の骨の合流点に位置する「合谷」は、首から上のあらゆる症状を緩和する効果があります。鼻炎や頭痛持ちの人は、合谷を親指で指圧してください。
2.完骨(かんこつ)
出典:http://matome.naver.jp/odai/2142989195348603601
耳の後ろ、髪の生え際の部分に、凹んでいる部分があると思います。ここが完骨です。ここは数ある症状の中でも、痛みを和らげて、不眠を解消する効果があるので、
- 頭痛
- 肩こり
- 首こり
が酷くて眠れない人におすすめです。人差し指で、ゆっくり上に押し上げるように指圧するのがポイントです。
3.症状によって眠れない時は姿勢を変えよう
何らかの症状が原因で眠れない時は、寝る姿勢(寝方)を仰向けではなく「横伏せ」にするといいですよ。これは普通の横向きとは少し違います。詳しくはこちらの記事↓で書いているので、気になる方はチェックしてみてください。
【番外編】寝ても疲れが取れない人は……
ちょっと番外編。
寝ても疲れが取れない人は
「安眠」を押してみると良いかもしれません。
出典:http://sleep-cure.net/topics/acupoint.html
安眠。
不眠症に効くツボとしては、恐らく最も有名なんじゃないでしょうか。安眠は、「眠たくなるツボ」というよりは「熟睡できるツボ」なので、寝ても疲れが取れない人におすすめです。
寝不足だったり、眠りが浅い人は、「安眠」が硬くなっているので、場所はすぐに分かると思います。押すときは、強めに10秒ほど指圧するのを、5回ほど繰り返せばOKです。
ただし、これは「眠くなるツボ」ほど効果は強力じゃありません。疲れが取れない人は合わせてこちらの記事↓もチェックしてみてください。
【裏技】強制的に眠くなる方法
今回は眠くなるツボを知っている限りご紹介しました。
ただ、たまにいるんですよね。
ツボが効きにくい人。
僕はツボが効きやすいからツボ押しで寝れるんですが、もしツボを押してみても全然寝れない場合は、脳と筋肉を同時に解して眠くなる方法がおすすめです。
詳しくは下のページで紹介しているのでチェックしてみてください↓
これも即効性の高い方法なのでおすすめです。
Related Posts
トイレの詰まり特集
【トイレの詰まりは溶かして解決!】
業者顔負けの最強対処法!
【トイレ詰まり】押しちゃダメ!?
ラバーカップの正しい使い方
【ラバーカップのサイズが合わない人必見!】
洋式トイレにはこれ
【衝撃!!】トイレの詰まりを放置したらこうなった……
ゴキブリ対策特集
置くだけ簡単!
ゴキブリ駆除率90%以上の最強トラップ・罠
【知らなきゃ損】
冷蔵庫の下にいるゴキブリを簡単に駆除する方法
【中で繁殖して出てくる!?】
ゴキブリを掃除機で吸った時の対処法
【盲点だった!】
ゴキブリの意外過ぎる侵入経路
殺虫スプレー顔負け!
ゴキブリを一瞬で駆除する最強アイテム
駆除後のゴキブリを間近で見ることなく
簡単に処理する方法
コバエ対策ランキング
【台所でコバエが出た人必見!】
意外と知らない発生源と対策
【リビングでコバエを見たら】
最初に駆除すべき発生源はここ!
【朗報】お風呂で大量発生したコバエは簡単に撃退できるぞ!
【めんつゆ顔負け】コバエを根絶やしにする
最強トラップ 傑作選
【トイレにコバエがいたら要注意!】
発生源を確実に駆除する方法
眠れない日がこのところ続いています。すこし気になる事があったりすると目が覚めてしまい気がついたら
朝ってことがあり 結構しんどいです。
疲れてるはずなんだけど
そんな時 どうしてますかか?
藤木美佐さんへ。
コメントありがとうございます。
疲れているはずなのに
気になることがあって
眠れないということですね。
心中お察しします。
私も心配事があって眠れないことがよくありましたが、そういう時はファンタジーな妄想をするようにしています。できるだけ非現実的な世界観で、もちろん自分が主人公。悪く言えば現実逃避ですね。
でも効果はあると思うので
ぜひ試してみてください。
もうすぐ受験生なのですが
授業中に睡魔が襲ってきて
先生の話しが頭に入ってきません…
十分な睡眠(9時間以上)は
とっているのになぜでしょうか…