「押し入れから出した羽毛布団がカビ臭い」
というあなた。
それは適切なお手入れができていないからです。羽毛布団の表面に見当たらなくても内側にカビが発生しているとカビの臭いがします。
羽毛布団に生えたカビを除去する方法は、ずばり天日干し。ですがただ単に干せばいいわけではありません。干し方が間違っていると逆にカビが増殖したりします。
というわけで今回は
- 何故、羽毛布団がカビ臭くなるのか
- 羽毛布団のカビの臭いの除去方法
- 羽毛布団がカビ臭くならない為の再発防止策
この3点について説明をします。
カビの臭いは気になりますし、何より健康に良くありません。面倒臭いからと言ってかび臭い布団で寝ていたら、肺炎になる危険もあります。早めにカビを除去して余計な医療費負担を回避しましょう。
1.押し入れから出した羽毛布団がカビ臭い理由
普段、私たちは寝ている間にコップ一杯分の汗をかきます。身体の汗や脂が羽毛布団やその他の寝具に染み込んでカビの臭いの原因となります。
また、押し入れは湿気がこもりやすくカビが発生しやすい空間なので、換気をしていない押し入れに羽毛布団をしまったままにすると更にカビ臭くなります。
2.羽毛布団のカビの臭いは干すことで除去
羽毛布団のカビの臭いを除去するために、まず最初にすべきことは干すことです。でもただ干せばいいわけではありません。干し方にも実は細かいルールがあります。
2.1羽毛布団を干す準備と手順
まず羽毛布団を干すときに準備するものと干す手順を説明します。
【準備するもの】
- 布団叩き
- エタノール水溶液(エタノール溶液8:水2))
- スプレーボトル
- 清潔なタオル
- 熱い湯
- バケツ
【手順】
- 羽毛布団を床に広げる
- 表面に汚れのある場合にはエタノール水溶液を吹きかける
- 熱い湯で絞ったタオルで汚れの部分を落とす
- 羽毛布団を軽くたたんで布団の中の空気を手で撫でて押し出す
- 布団を布団干しに干す
- 1時間ほど干したら布団の表面を布団叩きで軽く叩いて裏返して干す
- 更に、1時間たったら干していた裏面を布団叩きで軽く叩く
- 再度、裏表それぞれ30分~1時間ほど干す
残ったエタノール水溶液は洗面所に捨ててもよいですが、私は布団を干している間に押し入れや洗面所の掃除に使用して使い切ってしまいます。
2.2羽毛布団を干す時間帯
羽毛布団はよく晴れた日の午前10時~午後3時前までの間に干しましょう。陽射しがあり風が爽やかで湿気を含まない時間帯です。
午後3時以降は湿気が多くなるので、午後3時前には必ず取り込むようにしましょう。私は以前干しっぱなしにして出かけてしまったことがあるのですが、夕方6時頃に取り込んだら布団は湿ってカビの臭いも強くなってしまいました。
3.羽毛布団を干してもカビ臭い場合にはコインランドリー
殆どの場合、カビの臭いは布団を干すことで除去できます。ただし、羽毛布団を洗濯せずに長期間押し入れの中に入れていた場合は、干しただけでは臭いが除去できないことがあります。
その際は、コインランドリーで洗濯するかクリーニングに出します。まずはコインランドリーの利用方法について説明します。
3.1コインランドリーに行く前に
コインランドリーに行く前に、まず布団についている取扱表示を読んで洗濯可能かどうか確認してください。洗濯ができない場合はクリーニングに出します。
あと、必ず100円玉を準備してくださいね。コインランドリーというだけあって、お札の投入口はありません。
料金は店舗・布団の大きさ厚さによって違いますが、布団一枚洗濯の場合700円~1200円ほど。布団乾燥機は1枚600円~1000円ほどです。
所要時間は1時間~1時間半程を想定しておいてください。行く時間帯は午前中がおすすめです。
3.2コインランドリーの選び方
続いて、コインランドリーの選び方について軽く説明します。安心して利用できるコインランドリーの条件は以下の通りです。
- 羽毛布団洗い機能の付いた洗濯機と布団乾燥機の設備がある
- 掃除が行き届き、清潔な店舗
室内はおむつの臭いや汗臭くない - 管理人が見回りをしている
納得のコインランドリーを見つけるには口コミもありますが、自分で実際に行った方が早いです。手間がかかりますが後々便利ですのでしっかりと探しましょう。
3.3コインランドリー洗濯・乾燥の手順
洗濯・乾燥が別々の機械と一体になった機械があります。ここでは洗濯・乾燥が別々の機械について説明します。
- トラム(洗濯機)の洗濯前洗浄機能でトラムを洗う
- 布団をくるくると緩く丸めてトラムに入れる
- 洗濯時間を決めて硬貨を投入しスタートボタンを押す
- 洗濯が終わったら布団を取り出す
- 布団乾燥機に移して乾燥する
機械の細かい使用方法や洗濯時間は、コインランドリーの壁や洗濯機周りに張り付けてあります。機械によって使用方法が異なりますので、よく読んでから使用してください。
3.4コインランドリーでの洗濯・乾燥が終わったら
洗濯・乾燥し終えたら、清潔なシーツに羽毛布団をくるみ自宅に持ち帰りましょう。自宅で羽毛布団を広げて布団干しに干し、1時間ほど布団に風を通してから布団カバーをつけて使います。
なのでコインランドリーに行く際は、羽毛布団をくるむためのシーツをあらかじめ準備しておきます。
4.クリーニング店に羽毛布団を出して臭いを除去する
自分で洗濯のできない場合にはクリーニングに出します。羽毛布団のクリーニングは専門業者が行いますので、クリーニングができない黒カビ以外はきれいに汚れを落としてもらえます。
クリーニング料金について軽く振れておくと
- クリーニング料金は5000円前後
- 通常、クリーニング店から洗濯技術のある専門店に出されるので高単価
- 料金は、大きさ・厚さ・汚れ具合によって違う
- 日頃から行きつけのクリーニング店があると相談ができ、安心でお得
- 羽毛布団クリーニング料金割引セールを利用する
5.カビ臭い羽毛布団にならないための再発防止法
せっかく羽毛布団のカビ臭さを除去しても適切な手入れをしないとカビ臭さが再発します。手入れと言ってもやることはたった2つ。
- 布団カバーを週1で洗濯する
- 布団も週1で干す(晴れの日に)
これだけで布団&布団カバーに汗や皮脂が溜まるのを防ぐことが出来ます。
カビ臭い羽毛布団は
今回の内容をまとめますまとめをします。
- 羽毛布団干しは晴れた日にする
- 午前10時~午後3時前の時間帯に干す
- 羽毛布団の表裏交互に干し、風通しを良くする
- 干している間、羽毛布団カバーを洗濯
- 押し入れに風を通して乾燥させる
- 干しても臭い場合は布団を洗う
- 週に一度は羽毛布団を干すだけでカビを防止できる