
賃貸に住んでいて一番恐いことは、何と言っても「汚れ・破損」です。ちょっとでも壊したり汚したりすると、退去時に莫大なクリーニング代を請求されますからね。(or 敷金が返ってこない)
中でも壁のカビは特に厄介です。壁紙を張り替えなきゃいけないので、まず敷金は返ってこないでしょうね。
でも大丈夫。
今回ご紹介する方法を使えば、大抵のカビは綺麗さっぱり落とすことが出来ますから。
壁紙の種類によって方法が違う
1.カビは取れても…ね?
一口に壁紙と言っても色々ありますよね。色や模様も様々です。カビ取りはそれぞれに合った方法を選ばないと、カビは取れても別の問題が発生します。
2.別の問題とは?
真っ白で単純な模様なら、通常のカビ取り剤(カビキラーetc)を使えば簡単に取れます。しかし、これが
- 濃い色
- 白以外の色
- 複雑な模様
だと、カビ取り剤の漂白作用で「変色」「色落ち」してしまいます。
カビ取り剤は直接付けない
とは言っても、大抵の場合、壁紙は真っ白だと思うので、まずは白い壁紙のカビ取り方法からご紹介します。
手順は至って簡単。
- マスクとゴーグルを着用
- 布にカビ取り剤を付ける
- その布でカビを拭き取る
- 水雑巾で軽くふく
- ドライヤーで乾かす
カビ取り剤は直接付けると、材質によっては模様が変わったりするので、雑巾などの布に付けて使ってください。
カビを取った後は、必ず水雑巾でカビ取り剤を取り除いてください。ちょっとでも残っていると、黄ばんだりマダラに漂白されたりしますので。
どんな壁でも使える方法はこれ
1.白じゃない壁にはアルコール
白じゃない壁には、消毒用アルコール(エタノールなど)で濡らした布で、カビ部分を軽く叩くように拭き取りましょう。アルコールには殺菌効果があるので、これでカビは死滅します。
2.黒ずみが消えない
ただ、アルコールはカビの残骸を分解することはできないので、カビの度合いによっては、黒ずみが取れないことがあります。。その場合は壁紙を張り替えるしかありません。
「張り替えって金かかるじゃん」
と思うかもしれませんが、実は無料で新品の壁紙を入手する裏ワザがあるんです。
カビ取り後は「カビ予防」
白い壁紙なら……
- マスクとゴーグルを着用
- 布にカビ取り剤を付ける
- その布でカビを拭き取る
- 水雑巾で軽くふく
- ドライヤーで乾かす
それ以外の壁紙なら、
- アルコールで布を濡らす
- 軽く叩くように拭く
- ドライヤーで乾かす
カビ取りに成功したら、2度とカビが発生しないように予防しましょう。カビの予防策に関しては、こちらの記事で詳しく掘り下げているので、気になる方はどうぞ!
賃貸一人暮らしです。
このサイトが役に立ってます。これからもよろしくお願いします。