【ベッドに付いている収納が臭い!?】原因は湿気じゃない!

どうも、ナージャです。
着々と引越しの準備が進んでいます。
今日は、4年間使っていたシステムベッドを、粗大ゴミとして民間業者に引き取ってもらいました。今日からは布団で寝ます。
4年間一緒に苦楽を共にした家具との別れ。特に何の感慨もありませんでした(笑)。ただ、ベッドを買った頃のことを少し思い出します。
私が使っていたのは、下に収納ついているシステムベッドだったのですが、最初はこの収納の中が臭くて、大変だったんです。
今回は、その話をしようと思います。
収納が使えなきゃ、ただの脆いベッド
私が使っていたのはこれです。ベッドの下に衣類を入れるタンスがついているので、「これなら部屋が広く使える(収納要らず)」と思って購入しました。
服が臭い!
さっそく衣類をタンスにしまってから、その日は寝ました。事件が起きたのは翌朝です。出かけようと思い、服を取り出して着てみると、変な臭いがするんです。
仕方がないので、その服は洗濯カゴに入れ、別の服を取り出しました。しかし、その服も臭うんです。「まさか!」と思って確認してみると、タンスの中に入れておいた衣類が全部……
消臭力を試した
私はさっそく収納空間用の「消臭力」 を買ってきて、タンスの中に入れました。これは以前使ったのことのある商品だったので、効果があるのは確認済み。これで万事解決……
しませんでした!
消臭力が効かないなんて。誤算でした。
原因は化学物質だった!
調べてみたところ、ベッドに限らず、「新しい家具から変な臭いがする」という悩みは結構あるみたいです。原因は、どうやら化学物質であることが分かりました。
1.放っておくとシックハウスに
化学物質というのは、家具の塗料や接着剤に含まれているものです。特に接着剤に含まれている
- ホルムアルデヒド
- トルエン
- キシレン
などは、臭いだけでなく、吸い込むと健康に害が出るレベル!
2.ホルムアルデヒド分解スプレー
臭いの元となっているであろうホルムアルデヒドとやらを分解するために、専用の消臭スプレーを購入しました。
その名も「バイプロクリーン」。化学合成成分がない製品なので、健康面でも安心できます。さっそくタンスの中に吹きかけましたが、次の日には臭いが消えていました。
3.天日干し
家具に付いている化学物質を分解するもっとも簡単な方法は、外に干すことらしいです。天日干しにすれば、分解されて臭いも消えるんだとか。まぁ、ベッドは干せませんけどね。
家具の臭いは不吉の象徴
新品の家具の臭いを放っておくと、せっかくの新居がシックハウスに早変わりしてしまうので要注意です。
Related Posts
トイレの詰まり特集
【トイレの詰まりは溶かして解決!】
業者顔負けの最強対処法!
【トイレ詰まり】押しちゃダメ!?
ラバーカップの正しい使い方
【ラバーカップのサイズが合わない人必見!】
洋式トイレにはこれ
【衝撃!!】トイレの詰まりを放置したらこうなった……
ゴキブリ対策特集
置くだけ簡単!
ゴキブリ駆除率90%以上の最強トラップ・罠
【知らなきゃ損】
冷蔵庫の下にいるゴキブリを簡単に駆除する方法
【中で繁殖して出てくる!?】
ゴキブリを掃除機で吸った時の対処法
【盲点だった!】
ゴキブリの意外過ぎる侵入経路
殺虫スプレー顔負け!
ゴキブリを一瞬で駆除する最強アイテム
駆除後のゴキブリを間近で見ることなく
簡単に処理する方法
コバエ対策ランキング
【台所でコバエが出た人必見!】
意外と知らない発生源と対策
【リビングでコバエを見たら】
最初に駆除すべき発生源はここ!
【朗報】お風呂で大量発生したコバエは簡単に撃退できるぞ!
【めんつゆ顔負け】コバエを根絶やしにする
最強トラップ 傑作選
【トイレにコバエがいたら要注意!】
発生源を確実に駆除する方法
最近のコメント