【なぜか電気代が高い人必見!】原因はこいつだ!

どうも、ナージャです。
ここ3ヶ月間くらい、節電してます。
というのも、一人暮らしのワンルームなのに電気代が1万円を超えたからです。
節電を始めてからというもの、電気代がみるみる下がり、大体6,000円くらいになりました。嬉しさのあまり友達に報告したのですが……
「え! 節電してて6千円もかかるの?」
と言われてしまいました。
私がやった節電といえば、
- 使わない家電のコンセントは抜く
- エアコンはつけない
- 夜でも電気は点けない(机のスタンドのみ可)
などなど。とにかく「電気を使わない」ことを徹底したのですが、まだ下がる余地があるんだとか。
そこで今回は、私が見落としていた「意外な伏兵」をご紹介します。この伏兵を使うのをやめたところ、電気代が2,000円を切りました!
部屋干ししている人必見!
1.生乾きが嫌だから、浴室乾燥機を使っています
ベランダが共有スペース(非常時の避難経路扱い)になっている賃貸物件では、ベランダに洗濯物を干せません。私の住んでいるマンションがまさにそれです。
そんなわけで、私は「部屋干し」派なのですが、部屋干しにすると「生乾き」になることが多いんですよね。なので私はいつも浴室乾燥機を使用していました。使用時間は、1日3時間くらいです。
2.消費電力がデカい
結論から言うと、この浴室乾燥機を使うのをやめただけで、電気代が2,000円以上下がりました。
- 家の浴室乾燥機は1.3kW
- 1日3時間×30日=90時間
- 1時間当たりの電気代22円
なので、1か月あたりの電気代は
1.3×90×22=2,574円。
大体合ってますね。
ちょっと意外な気もしますが、乾燥機って、要は「巨大なドライヤー」なわけですから、これくらいはかかって当然なわけです。ちょっと考えれば分かりそうなことなのに……
盲点でした。
風呂は毎日
そしてもう1つの伏兵がこれ。
「ガス温水機(給湯器)」です。
実は給湯器が最も電気代を食う家電だって知ってますか?
1.お湯を沸かすだけなら大したことなはい
「じゃあ風呂は入っちゃダメなの?」
と思うかもしれませんが、お湯を沸かす行為は、電気ではなくガスによって行われているので大丈夫です。問題は自動で沸かしていることなんです。
2.コントロールは全部電気
お湯を自動で沸かす際、お湯の温度・量の調節は、全て電力によって賄われています。お湯を沸かすときはもちろん、沸かした後も電源がONになっている限り、これは自動的に行われます。
これがかなり電気を食うんです。
なので、使わない時は電源を切るのはもちろん、お湯を沸かす時も「自動」で沸かさず、手動で湯量をチェクしながらお湯を入れた方が良いと思います。
漏電の可能性
「普段から節電している」
「浴室乾燥機も使っていない」
「お風呂は手動で溜めている」
「でも電気代が高い」
という人は、漏電している可能性があります。漏電しているかは簡単にチェックできるので、気になる人は調べてみてください。確認方法はこちら↓
⇒ 【漏電は都市伝説じゃない!】電気代が高い原因はこれかよ!
一人暮らしだから出来る
最強節電法って知ってる?
今回は「電気代が高い原因」として
- 浴室乾燥機
- ガス温水機
- 漏電
を紹介しましたが、これらの問題を解決したうえで、「さらに電気代を安くしたい」と思う一人暮らしさんは、こちらの記事もチェックしてみてください。
⇒ 【電気代が高い人必見!】一人暮らしだから出来る!簡単節約術
Related Posts
トイレの詰まり特集
【トイレの詰まりは溶かして解決!】
業者顔負けの最強対処法!
【トイレ詰まり】押しちゃダメ!?
ラバーカップの正しい使い方
【ラバーカップのサイズが合わない人必見!】
洋式トイレにはこれ
【衝撃!!】トイレの詰まりを放置したらこうなった……
ゴキブリ対策特集
置くだけ簡単!
ゴキブリ駆除率90%以上の最強トラップ・罠
【知らなきゃ損】
冷蔵庫の下にいるゴキブリを簡単に駆除する方法
【中で繁殖して出てくる!?】
ゴキブリを掃除機で吸った時の対処法
【盲点だった!】
ゴキブリの意外過ぎる侵入経路
殺虫スプレー顔負け!
ゴキブリを一瞬で駆除する最強アイテム
駆除後のゴキブリを間近で見ることなく
簡単に処理する方法
コバエ対策ランキング
【台所でコバエが出た人必見!】
意外と知らない発生源と対策
【リビングでコバエを見たら】
最初に駆除すべき発生源はここ!
【朗報】お風呂で大量発生したコバエは簡単に撃退できるぞ!
【めんつゆ顔負け】コバエを根絶やしにする
最強トラップ 傑作選
【トイレにコバエがいたら要注意!】
発生源を確実に駆除する方法
最近のコメント